
レストランでスマートにワインを注文する方法
普段からワインを飲み慣れている人であれば、レストランでもスマートに注文することができるかもしれません。
またソムリエとも楽しく会話をしながら、ゆっくりと料理に合わせて味わうことができるでしょう。
その一方で、普段はそれほど飲まない人であったり、日ごろはあまり行くことのない高級レストランに来た場合などに、どのように注文すればよいのかわからないと困ってしまう人は多いものです。
彼女とデートなので気合いを入れて高級レストランに来たけれども、普段あまり飲んだこともないし、どうすればよいのかと焦ってしまう人も多いことでしょう。
意外にもこのような人は割と多いものであり、結論からすると、特に知識がなくても問題はありません。
事前にレストランに行ってワインを注文することが想定できているのであれば、いろいろと調べようとする人も見られます。
しかしまず第一に押さえておきたいこととして、余計なことを覚える必要ありません。
マナーもあるし覚えなければならないと思う人もいるかもしれませんが、事前に調べてみると、料理の値段の半分ぐらいのものを注文する、リストをさして同じぐらいの値段のものが欲しいと伝えるなどと記載されていることでしょう。
またあらかじめリストを予習する、自分の好みを伝えるなどということも記載されていて、これらは初心者にとってはかなり難しいことと言えます。
ソムリエがいるような所であれば、もしもわからないことがあるならば、そのままわからないことを伝えるのが一番です。
そのためにソムリエは存在しているものでもあり、質問することで十分に切り抜けることができるでしょう。
たとえ変な知識を持っていたとしても、その会話の中からすぐに見透かされてしまうため、難しいことを覚えようとすることはやめた方が賢明です。
そしてボトルワインを頼んだ方がよいのではないかと思う人もいるかもしれませんが、これも頼む必要はありません。
高級フレンチレストランなどのボトルの相場を調べてみると、実は数万円単位のものばかりです。
そもそもボトルは1本750mlほどで、クラスに換算すると、6杯から7杯ぐらいだと言われています。
日本人は酒量も少なく、万が一ボトルで頼むと、気軽に飲めるのは二人でおよそ1本ほどでしょう。
料理の間を通して自分が選んだ一本をずっと飲まなければならなくなってしまいます。
注文する際には、料理に合わせてグラスで赤と白の両方を注文するようにしましょう。
ポイントはボトルではなくグラスで頼むということです。
これであれば好みを伝える必要もなく、あまり飲んだことがないので自分の好みもわからないいう場合には、ぜひとも使いたい手段です。
かなり高級なレストランとなった場合には、たとえグラス一杯でも2000円ほどするところは少なくありません。
二人で行けばかなりの値段になることでしょう。
この時に料理に合わせてというのが大きなポイントとなり、前菜から魚料理までに白を、肉料理に合わせて赤を持って来てくれることでしょう。
予算に余裕があるのであれば、この二つにプラスして、乾杯にスパークリングを頼むことができればなおよいかもしれません。
会計の際にはボトルと同じほどの値段になることもあるかもしれませんが、知識もいらず、楽しむことができる注文方法と言えます。
また場合によっては車で来店している場合や、まったくお酒が飲めないというケースも多く見られます。
このような場合には、水の注文でも問題はありません。
一言で水といってもミネラルウオーターであり、それも炭酸水を注文することになるでしょう。
ミネラルウオーターを注文し、ガス入りもしくはガスなしを選ぶことでスマートに注文することができます。
最終更新日 2025年9月9日 by otecto